京つう

学校・学生  |北区

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
atake
atake
愛知県生まれ。
 専門として,聖書ヘブライ語を中心とした北西セム語の文法研究(不定詞絶対形など)を一般言語学,談話文法,言語類型論の観点から行ってきたが,最近では旧約聖書の音楽や楽器,および1750年までの欧州古楽に関する研究と実践に移りつつある。
 北西セム語および音楽関係の論文の他に,訳書にヒーリー『初期アルファベット』(学藝書林,1996),ナヴェー『初期アルファベットの歴史』(共訳。法政大学出版局,2000)。『Newton』の「アルファベットのルーツ」の特集(2008)に協力。近刊予定の訳書として『箴言』(ティンデル聖書注解,いのちのことば社)がある。

 また,高校時代からゴスペルのバンドでギター,ベース,シンセサイザの演奏やアレンジを行い各地に演奏に呼ばれる一方,吹奏楽部にて様々な楽器を経験して指揮者を務め,聖歌隊の指揮者としてもバッハやヘンデルなど18世紀以前の曲の指導を行い今に至る。
 同時期に参加したリコーダー・アンサンブルをきっかけに古楽を独習し,オランダ在外研究時(1999〜2000)に知り合ったリコーダー製作家・演奏家の斎藤文誉氏の元で研鑽を積み,その後リコーダー奏者を中心とする様々なレッスンやマスタークラスを受講。
2008年以降大学と神学校にて古楽史を講じ始め,リコーダー奏者としても関西の教会や学校などの演奏に招聘され,2009年より京都産業大学神山ホールにて毎年古楽コンサートを行い好評を博している。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

2010年03月09日

2つの聖書邦訳プロジェクト(2016年刊行予定)

既に何年か前から新改訳「第4版」とも言える「新日本聖書」の翻訳プロジェクトが立ち上がっていました。こちらは「原典に忠実な翻訳をする」が先にありその後に「その時代の日本語に相応しい訳語を目指す」とあります。
http://jpnews.org/pc/modules/xfsection/article.php?articleid=1792

一方,今日飛び込んできたニュースとして(私が知らなかっただけですが),新共同訳の後継とも言える「日本の教会の標準訳聖書となること」を目指すとありますが,理念として最初の方に「礼拝での朗読にふさわしい、格調高く美しい日本語訳を目指す」があってそのいくつか後に「この数十年における聖書学、翻訳学などの成果に基づき、原典に忠実な翻訳を目指す」というのは,今の新共同訳と同じようなポリシーという感じでしょうか。
http://jpnews.org/pc/modules/xfsection/article.php?articleid=1861

個人的な感想としては,翻訳というもの自体がそもそも「中間搾取」で等価の伝達には成り得ませんし,時代や地域や言語の背景も全く違う聖書ですから,ある意味では翻訳してもわからないのは当然で,さらにヘブライ語もギリシア語の原文もすべてのことが解明されているわけではありませんし,原文でわからないことがある場合にそれを日本人にとって(無理に)わかりやすくするという方向性はどうなんだろうか…?と思います。

同じカテゴリー(古代西アジア)の記事画像
【公演&講演】旧約聖書と楽器〜ギターとリラとリコーダー〜(9/23松江)
訳書のキドナー『箴言』が出版されました!
「旧約聖書と音楽2(詩篇の音楽)」旧約聖書エンジョイセミナー
日本オリエント学会(11/24〜25,東海大学)
「旧約聖書と音楽」(旧約聖書エンジョイセミナー第1回)
International Workshop
同じカテゴリー(古代西アジア)の記事
 西アジア言語研究会(12/27,京都産業大学) (2014-12-27 00:30)
 【公演&講演】旧約聖書と楽器〜ギターとリラとリコーダー〜(9/23松江) (2014-09-18 16:43)
 続・ラオデキア公会議 (2014-07-18 13:24)
 日本福音主義神学会西部部会2014年度春期研究会(4/21(月)@福音聖書神学校) (2014-04-20 14:08)
 平成25年度 西アジア言語研究会(12/22,京都産業大学) (2013-12-07 22:55)
 訳書のキドナー『箴言』が出版されました! (2013-01-19 22:32)

Posted by atake at 13:46 │古代西アジア