京つう

学校・学生  |北区

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
atake
atake
愛知県生まれ。
 専門として,聖書ヘブライ語を中心とした北西セム語の文法研究(不定詞絶対形など)を一般言語学,談話文法,言語類型論の観点から行ってきたが,最近では旧約聖書の音楽や楽器,および1750年までの欧州古楽に関する研究と実践に移りつつある。
 北西セム語および音楽関係の論文の他に,訳書にヒーリー『初期アルファベット』(学藝書林,1996),ナヴェー『初期アルファベットの歴史』(共訳。法政大学出版局,2000)。『Newton』の「アルファベットのルーツ」の特集(2008)に協力。近刊予定の訳書として『箴言』(ティンデル聖書注解,いのちのことば社)がある。

 また,高校時代からゴスペルのバンドでギター,ベース,シンセサイザの演奏やアレンジを行い各地に演奏に呼ばれる一方,吹奏楽部にて様々な楽器を経験して指揮者を務め,聖歌隊の指揮者としてもバッハやヘンデルなど18世紀以前の曲の指導を行い今に至る。
 同時期に参加したリコーダー・アンサンブルをきっかけに古楽を独習し,オランダ在外研究時(1999〜2000)に知り合ったリコーダー製作家・演奏家の斎藤文誉氏の元で研鑽を積み,その後リコーダー奏者を中心とする様々なレッスンやマスタークラスを受講。
2008年以降大学と神学校にて古楽史を講じ始め,リコーダー奏者としても関西の教会や学校などの演奏に招聘され,2009年より京都産業大学神山ホールにて毎年古楽コンサートを行い好評を博している。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

2014年11月04日

【速報】笛ゼミ演奏会(12/23)予定曲目

12/23(火・祝) 12:30〜13:00に5号館1Fロビーにて予定している

笛ゼミ演奏会2014


のプログラムの骨組みができたので,メモ代わりに記しておこうと思います。

今回は,全体合奏は今のところ難しそうなので入れていませんが,各ゼミでの演奏はそれぞれ特色があって,今年も面白いものになりそうです!

よろしければご飯食べながらでも見に来て下さいませ♪

【笛ゼミ演奏会2015】

■日時 12月23日(火・祝) 12:30〜13:00
■場所 5号館1Fロビー
■曲目(予定)

J.S.バッハ (1685-1750)
コラール〈イエスは常に我が喜び〉
カンタータ《心と口と行いと生活が》BWV147 (1723) より

宮崎安奈(ソプラノ)
竹内茂夫(アルト)
美濃部勝哉(テノール)
平林萌(ヴァイオリンI)
荒木紅見子(ヴァイオリンII)
井上沙矢加(マンドラ)
森本希織(Eベース)
高橋小鈴(電子オルガン)
呉田愛里花(電子オルガン)
佐々木佳瑚(指揮)


J.B.ド・ボワモルティエ (1689-1755)
サラバンド 他
2つのミュゼットのための6つの組曲 作品17 (1727) 第1組曲より



村橋知佳 小笠原貴博(リコーダーI) 
岡田真美 幸崎大助 東江獏(リコーダーII)


J.B.ルイエ(ド・ガン)(1688-1720頃)
ヴィヴァーチェ 他
2つのフルートのための6つのソナタ ソナタヘ長調より


村橋知佳(リコーダーI)
竹内茂夫(リコーダーII)


〈トレッツのグラウンド〉
《ディヴィジョン・フルート》(1706) より

竹内茂夫(リコーダー)
大濱健悟(ギター)
中田侑希(ダプ)
大前みのり(電子チェンバロ)


同じカテゴリー(笛ゼミ)の記事画像
笛ゼミ演奏会,ご来場ありがとうございました!(写真付)
「笛ゼミ演奏会」(12/23,京産大5号館1F)※変更およびチラシ画像追加
【笛ゼミ】竹山木管楽器製作所見学
笛ゼミ演奏会,多数のご来場ありがとうございました!
笛ゼミ演奏会(11/26)のチラシ
笛ゼミ演奏会(11/26,京産大11号館)
同じカテゴリー(笛ゼミ)の記事
 笛ゼミ演奏会の様子がキャンパスフラッシュに載りました! (2014-12-27 00:35)
 笛ゼミ演奏会,ご来場ありがとうございました!(写真付) (2014-12-23 23:15)
 「笛ゼミ演奏会」(12/23,京産大5号館1F)※変更およびチラシ画像追加 (2014-12-07 00:04)
 【笛ゼミ】竹山木管楽器製作所見学 (2014-09-19 20:47)
 笛ゼミ演奏会,多数のご来場ありがとうございました! (2013-11-26 23:05)
 笛ゼミ演奏会(11/26)のチラシ (2013-11-23 13:35)