京つう

学校・学生  |北区

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
atake
atake
愛知県生まれ。
 専門として,聖書ヘブライ語を中心とした北西セム語の文法研究(不定詞絶対形など)を一般言語学,談話文法,言語類型論の観点から行ってきたが,最近では旧約聖書の音楽や楽器,および1750年までの欧州古楽に関する研究と実践に移りつつある。
 北西セム語および音楽関係の論文の他に,訳書にヒーリー『初期アルファベット』(学藝書林,1996),ナヴェー『初期アルファベットの歴史』(共訳。法政大学出版局,2000)。『Newton』の「アルファベットのルーツ」の特集(2008)に協力。近刊予定の訳書として『箴言』(ティンデル聖書注解,いのちのことば社)がある。

 また,高校時代からゴスペルのバンドでギター,ベース,シンセサイザの演奏やアレンジを行い各地に演奏に呼ばれる一方,吹奏楽部にて様々な楽器を経験して指揮者を務め,聖歌隊の指揮者としてもバッハやヘンデルなど18世紀以前の曲の指導を行い今に至る。
 同時期に参加したリコーダー・アンサンブルをきっかけに古楽を独習し,オランダ在外研究時(1999〜2000)に知り合ったリコーダー製作家・演奏家の斎藤文誉氏の元で研鑽を積み,その後リコーダー奏者を中心とする様々なレッスンやマスタークラスを受講。
2008年以降大学と神学校にて古楽史を講じ始め,リコーダー奏者としても関西の教会や学校などの演奏に招聘され,2009年より京都産業大学神山ホールにて毎年古楽コンサートを行い好評を博している。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年10月28日

11/9〜ガブリエリと北イタリアのバロック〜のフライヤー

とても遅ればせながら,フライヤーを作りました。

解像度は落としています。

  

Posted by atake at 23:20音楽

2011年10月28日

コンサート〜バロックでクリスマス@神山!〜(12/21)

本日神山交響楽団のソリスト付き合奏の初練習を,マエストロ急遽不在のため代振りで行きましたが,以前話を振っていた定演後にクリスマス頃にバロックのコンサート何かしません?というのが,メンバーが揃わないかもということでナシになるのかなと思っていたら「どうなってます?」と聞かれて,急遽実現の方向に!

曲の候補は振ってあるので,あとは具体的に曲を決めて楽譜を用意せねばという感じです。あと場所の確保も。

弦のトップの人たちにお願いするので,弦楽合奏に私が(電子)チェンバロで通底入れたり,私のリコーダーで協奏曲か何かをやる予定。あとはクリスマスの讃美歌も。

楽しみが1つ増えました♪

本日の合奏については,つぶやきにて。


…ということで,日時と場所,メンバーと曲目が一部決定したので,載せます。

~バロックでクリスマス@神山!~(仮題)


■日時: 12月21日(水) 12:20~13:10(予定)

■場所: 11号館1Fロビー(大学の最も奥の建物になります。http://www.kyoto-su.ac.jp/outline/campus/cam_map.html の17番の建物です)

■演奏: 竹サンブル(竹内茂夫+神山交響楽団弦楽メンバー)
 竹内 茂夫 (リコーダー)
 河原 佑香 (ヴァイオリン。経済・3)
 先灘 樹 (ヴァイオリン。外語・3)
 澤 卓哉 (ヴィオラ。工・4)
 岩崎 美幸 (チェロ。外語・3)
 岡田悠里 (コントラバス。文化・3)

■曲目:(予定)
 A. コレッリ:合奏協奏曲ト短調作品6の8《降誕の夜のために》(クリスマス協奏曲)
 A. ヴィヴァルディ:リコーダー協奏曲
 クリスマスの讃美歌 など  

Posted by atake at 22:58神山オケ

2011年10月11日

神山オケ合奏

昨日は,メインの交響曲の第4,1楽章の合奏。

休日開講のせいかオケの人も少なめ?

管は分奏でも見に行っているので,第4楽章の弦を中心に合奏したけど,弦のパート内とパート間の響きを合わせるのが難しい。
結局は強弱とテンポと和声の変化。

とはいえある程度は確実に改善されていったので,この調子で来月末の定演まで上げていければと思う。

第4楽章に時間かかったので第1楽章は時間不足になってしまったけど,ここも弦を中心に調号(特に#)が多い部分を少し時間を延長して練習。

ただ来月頭に神山祭もあってそちらのポップス系の曲もやっているから,個々の練習もうまく時間を使ってやってほしい。  

Posted by atake at 10:30神山オケ

2011年10月08日

コンサート ~バロック時代のギター音楽~ (1/11)

音楽文化論特別講義/文化学部聴覚文化セミナー2011秋
~その2~


イギリスを中心に活躍しておられるリュートおよびバロック・ギターの演奏家である竹内太郎氏が一時帰国される時にお招きして,コンサートをいたします。

ギターといえば単弦の6弦が一般に知られていますが,それよりも少し小振りな複弦で5コースのバロック・ギターはなかなか生で見聞きすることはないと思いますので,そうした珍しい楽器を名手による演奏でお聴きいただける貴重な機会です(私もリコーダーで少し参加させていただきます)。


~バロック時代のギター音楽~


■日時: 1月11日(水) 13:15~14:45

■場所: 11号館1Fロビー(大学の最も奥の建物になります。http://www.kyoto-su.ac.jp/outline/campus/cam_map.html の17番の建物です)


■演奏: 竹内 太郎(バロック・ギター)
http://www.crane.gr.jp/~tarolute/
+
竹内 茂夫(リコーダー)

■曲目:(未定)  

Posted by atake at 00:50音楽

2011年10月08日

コンサート ~ガブリエリと北イタリアのバロック~(11/9)

音楽文化論特別講義/文化学部聴覚文化セミナー2011秋
~その1~


海外で活躍されて帰国後に京都を中心に活動をされている,コルネット(ツィンク。角笛形のマウスピース管楽器)奏者の上野訓子氏と,歌,リュート,コルネットの笠原雅仁氏を中心とするイタリア初期バロック音楽アンサンブルの「アンサンブル・プリンチピ・ヴェネツィアーニ」をお招きして,コンサートを行います。

他にサクバット(昔のトロンボーン)とオルガン(一部リコーダーも交えて)も含めた,初期バロックの専門家の方々による1600年前後の多彩な音楽をお聴きいただけると思います(私もリコーダーで少し参加させていただきます)。


~ガブリエリと北イタリアのバロック~


■日時: 11月9日(水) 13:15~14:45

■場所: 11号館1Fロビー(大学の最も奥の建物になります。http://www.kyoto-su.ac.jp/outline/campus/cam_map.html の17番の建物です)

■演奏: アンサンブル・プリンチピ・ヴェネツィアーニ
http://principivenetiani.blogspot.com/
上野 訓子(コルネット)
笠原 雅仁(歌,コルネット,リュート)
織田 貴浩(サクバット)
吉竹 百合子(オルガン)

竹内 茂夫(リコーダー)

■曲目:(予定)
G. ガブリエリ:3声のためのソナタ
A. グランディ:モテット「めでたし女王」
D. オルティス:レセルカーダ第2番
他  

Posted by atake at 00:38音楽