西アジア言語研究会(12/6)
西アジア言語研究会 開催のお知らせ
今年度の西アジア言語研究会を下記の日程で開催いたします。ご多用中かと思いますが,ご関心のある方々のご聴講を歓迎いたします。
平成21年度 西アジア言語研究会
日時: 平成21年12月6日(日) 12:30〜16:00
場所: 京都産業大学 第2研究室棟1階会議室(
地図で示される図書館の南にある建物)
【プログラム】
大城 光正「カルケミシュの象形文字ルウィ語碑文にみられる言語的変遷」
吉田 和彦「ヒッタイト語ye/a-動詞の歴史に秘められた謎」
野田 恵剛「古代日本語における漢語借用語」
〜 休 憩 〜
二ノ宮 崇司「ジッバーリ語の2音節語のプロソディー」(仮題)
永井 勝 「中エジプト語テキストの文献言語学的研究 -「エルミタージュ・パピルスNo.1115」の古書体学的分析と文字素論的分析-」
池田 潤 「GISを用いたアマルナ語の言語地理学的分析(2)」(仮題)
研究会のサイト
関連記事