京つう

学校・学生  |北区

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
atake
atake
愛知県生まれ。
 専門として,聖書ヘブライ語を中心とした北西セム語の文法研究(不定詞絶対形など)を一般言語学,談話文法,言語類型論の観点から行ってきたが,最近では旧約聖書の音楽や楽器,および1750年までの欧州古楽に関する研究と実践に移りつつある。
 北西セム語および音楽関係の論文の他に,訳書にヒーリー『初期アルファベット』(学藝書林,1996),ナヴェー『初期アルファベットの歴史』(共訳。法政大学出版局,2000)。『Newton』の「アルファベットのルーツ」の特集(2008)に協力。近刊予定の訳書として『箴言』(ティンデル聖書注解,いのちのことば社)がある。

 また,高校時代からゴスペルのバンドでギター,ベース,シンセサイザの演奏やアレンジを行い各地に演奏に呼ばれる一方,吹奏楽部にて様々な楽器を経験して指揮者を務め,聖歌隊の指揮者としてもバッハやヘンデルなど18世紀以前の曲の指導を行い今に至る。
 同時期に参加したリコーダー・アンサンブルをきっかけに古楽を独習し,オランダ在外研究時(1999〜2000)に知り合ったリコーダー製作家・演奏家の斎藤文誉氏の元で研鑽を積み,その後リコーダー奏者を中心とする様々なレッスンやマスタークラスを受講。
2008年以降大学と神学校にて古楽史を講じ始め,リコーダー奏者としても関西の教会や学校などの演奏に招聘され,2009年より京都産業大学神山ホールにて毎年古楽コンサートを行い好評を博している。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

2009年01月25日

最近来た古代西アジア関連の本

最近やってきた古代西アジア関連の本の中から面白いと思ったものの、ごく簡単な読書メモです。
他に5点ほど来て一応目を通しました。

◎Tappy, Ron E. and P. Kyle McCarter Jr. (eds.) (2008) Literate Culture and Tenth-Century Canaan: The Tel Zayit Abecedary in Context. Winona Lake, Indiana: Eisenbrauns.
ISBN: 9781575061504


※2005年にラキシュの北に位置するテル・ザイトで発見された、前10世紀中頃に刻まれたABC教本abecedaryについての5本の論文集。DVD付き(サイトもあります)。大変面白い資料です。私が見る限り、ダレトとラメドにかなり特徴があって、同時代のフェニキア文字やヘブライ文字とはちょっと違う点があるのが興味深いです。

○Lubetski, Meir (ed.) (2007) New Seals and Inscriptions, Hebrew, Idumean and Cuneiform (Hebrew Bible Monographs 8). Sheffield: Sheffield Phoenix Press.
ISBN: 9781905048359


※主にシュロモ・ムサイエフのコレクションにあるこれまで見たことがない(と思われる)印章やオストラコンなどについての16本の論文集。中でも、イドゥメン出土の4世紀のそこそこの数のオストラコンに書かれている文字は、古ヘブライ文字ではなくアラム文字系のユダヤ文字の前段階を見せていて、クムランに見られる文字を彷彿とさせます。

○Joosten, Jan and Jean-Sebastian Rey (eds.) (2008) Conservatism and innovation in the Hebrew language of the Hellenistic period: Proceedings of a fourth international symposium on the Hebrew of the Dead Sea Scrolls & Ben Sira (Studies on the texts of the desert of Judah 78). Leiden, Boston: Brill.
ISBN: 978-9004164048


※私もベエル・シェバで開催された時に1度だけ参加したことがある、死海文書とベン・シラのヘブライ語に関する国際シンポジウムの、2006年にストラスブールで行われた第4回目の論文集で15本収録。ほとんど知っている方々ばかりですが、中でもinfinitive absoluteについて継続的に何人かの方が書いておられるのが参考になります(今回はFassberg。以前はSmith)。

同じカテゴリー(古代西アジア)の記事画像
【公演&講演】旧約聖書と楽器〜ギターとリラとリコーダー〜(9/23松江)
訳書のキドナー『箴言』が出版されました!
「旧約聖書と音楽2(詩篇の音楽)」旧約聖書エンジョイセミナー
日本オリエント学会(11/24〜25,東海大学)
「旧約聖書と音楽」(旧約聖書エンジョイセミナー第1回)
International Workshop
同じカテゴリー(古代西アジア)の記事
 西アジア言語研究会(12/27,京都産業大学) (2014-12-27 00:30)
 【公演&講演】旧約聖書と楽器〜ギターとリラとリコーダー〜(9/23松江) (2014-09-18 16:43)
 続・ラオデキア公会議 (2014-07-18 13:24)
 日本福音主義神学会西部部会2014年度春期研究会(4/21(月)@福音聖書神学校) (2014-04-20 14:08)
 平成25年度 西アジア言語研究会(12/22,京都産業大学) (2013-12-07 22:55)
 訳書のキドナー『箴言』が出版されました! (2013-01-19 22:32)

Posted by atake at 16:13 │古代西アジア