京つう

学校・学生  |北区

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
atake
atake
愛知県生まれ。
 専門として,聖書ヘブライ語を中心とした北西セム語の文法研究(不定詞絶対形など)を一般言語学,談話文法,言語類型論の観点から行ってきたが,最近では旧約聖書の音楽や楽器,および1750年までの欧州古楽に関する研究と実践に移りつつある。
 北西セム語および音楽関係の論文の他に,訳書にヒーリー『初期アルファベット』(学藝書林,1996),ナヴェー『初期アルファベットの歴史』(共訳。法政大学出版局,2000)。『Newton』の「アルファベットのルーツ」の特集(2008)に協力。近刊予定の訳書として『箴言』(ティンデル聖書注解,いのちのことば社)がある。

 また,高校時代からゴスペルのバンドでギター,ベース,シンセサイザの演奏やアレンジを行い各地に演奏に呼ばれる一方,吹奏楽部にて様々な楽器を経験して指揮者を務め,聖歌隊の指揮者としてもバッハやヘンデルなど18世紀以前の曲の指導を行い今に至る。
 同時期に参加したリコーダー・アンサンブルをきっかけに古楽を独習し,オランダ在外研究時(1999〜2000)に知り合ったリコーダー製作家・演奏家の斎藤文誉氏の元で研鑽を積み,その後リコーダー奏者を中心とする様々なレッスンやマスタークラスを受講。
2008年以降大学と神学校にて古楽史を講じ始め,リコーダー奏者としても関西の教会や学校などの演奏に招聘され,2009年より京都産業大学神山ホールにて毎年古楽コンサートを行い好評を博している。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2009年02月25日

危機言語

世界2500言語消滅危機、ユネスコ「日本は8語対象」:http://www.asahi.com/edu/news/TKY200902200176.html

アイヌ語「消滅の危機深刻」:http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000000902230018
----

まずこの記事で注目すべきは、奄美・沖縄で話されている言葉をそれぞれ1つの言語として扱っているところでしょうか。この姿勢はSIL(Summer Institute of Linguistics。聖書翻訳でも有名)が出しているEthnologue(世界言語のガイドブック)とも通じると言って良いでしょう。
http://www.ethnologue.com/show_country.asp?name=JP

危機言語について、英語学概論などの授業で取り上げる時、現地の若者の

「英語が喋れないと職がない、コミュニケーションができない」

という意見には考えさせられてしまいます。
とはいえ、危機に瀕している言語の調査と記録を進めていくことは急務だと思いますが、時間との勝負ですし人手とお金も必要なプロジェクトだけに困難も多い

学生に聞いてみると、世界の言語の数は数十から数百くらいしかないと思っている人も多く、結構多い意見として

「英語だけで十分」

を見ると、では現日本語話者として今から英語を話せと言われたどうする?と聞くとそうしたことは考えていないようですし、日本はアメリカとのつながりがあまりに深いせいか、英語が通じない国や地域がたくさんあるということはあまり知られていないようです。

日本言語学会にも「危機言語」小委員会があって、こうした言語に対する啓蒙活動を行っていますが、ちょうど3/14に東大で「公開シンポジウム『日本のなかの危機言語―アイヌ語,琉球語,本土方言―』」があり参加無料ですので、興味のある方は参加されると良いかと思います。
http://www.fl.reitaku-u.ac.jp/CEL/resources_ja.html#symposium2008  

Posted by atake at 10:33言語